中京眼科の検査機器をご紹介します。患者さんの目の正確なデータを揃えるため、様々なメーカーの機器を導入しています。

052-883-1543

文字サイズ

標準

拡大

検査機器検査機器

検査機器

NAVIS-CL(NIDEK社)
電子カルテと画像ファイリングの機能があります。診察時には検査結果をお見せして医師が説明しています。
NAVIS-CL(NIDEK社)
IOLマスター700(ZEISS社)
眼内レンズ(IOL)の度数を測定する検査機器です。かつては超音波を用いた検査法しかなく、目に接触して検査していましたが、光干渉計を用いた測定法のIOLマスターの導入によって、非接触で格段に精度が高くなり、その患者様にあった眼内レンズ(IOL)の度数をより正確に決められるようになりました。
また、従来型のIOLマスターでは白内障が非常に進行した眼では測定不能になる場合もありましたが、IOLマスター700にバージョンアップしてからほぼなくなりました。
IOLマスター700(ZEISS社)
CIRRUS HD-OCT(ZEISS社)
網膜の断層像を描出し、その厚みを測定する装置です。断面画像にすることで、網膜(主に黄斑部)の穴や腫れ、剥離などの状態を詳細に把握できるようになりました。また、網膜の神経線維の厚みを計測することで、緑内障の進行具合などが判断しやすくなりました。
シラス HD-OCT(ZEISS社)
正常なOCT画像
  • シラス HD-OCT(ZEISS社)
  • シラス HD-OCT(ZEISS社)
    正常なOCT画像
CASIA2(TOMEY社)
角膜や隅角などの眼球の前方の断層像を描出できます。これにより、角膜の断層内の観察、角膜形状解析や隅角解析を定量的に行うことが可能となり、角膜の不正乱視や疾患の検出、狭隅角眼や緑内障手術後の経過観察に有用です。
  • CASIA2(TOMEY社)
  • CASIA2(TOMEY社)
    検査結果画面
角膜形状/屈折力解析装置 OPD-Scan® III(NIDEK社)
角膜形状/屈折力解析装置

角膜形状と眼の屈折度分布を測定する装置です。見づらさの要因が、角膜かそれ以外の部位にあるのかを把握し、見え方をシミュレーションすることもできます。
また測定時に撮影される徹宵像により、乱視矯正眼内レンズ(IOL)の軸が正しい位置に挿入できたか確認することができます。

  • 角膜形状/屈折力解析装置
  • 角膜形状/屈折力解析装置
超広角SLO眼底撮影
California(Optos社)
最大200度の画角を持ち、網膜の80%以上の領域の高解像度画像を非接触で撮影できます。
合成カラー画像、自発蛍光画像、フルオレセイン蛍光眼底造影画像を短時間で撮影することができ、従来の検査機器では観察困難であった網膜周辺部の病変も、見逃さずに捉える事が可能となりました。
超広角SLO眼底撮影
  • 超広角SLO眼底撮影
  • 超広角SLO眼底撮影
idra(SBM Sistemi社)
ドライアイに関わる各検査(マイボグラフィー:涙の油の腺の形の観察、インターフェロメトリー:涙液油層の評価、NIBUT:涙液の安定性の評価、涙液メニスカス:涙液量の評価)を一台でこなすことができ、非侵襲かつ定量化が可能です。
点眼治療や温罨法、IPL(マイボーム腺機能不全の改善)などの治療後の経過観察に有用です。
idra(SBM Sistemi社)
MR-6000(Tomey社)
1台の機器で、屈折・角膜曲率半径測定、眼圧測定、パキメトリー、トポグラフィー、ドライアイの検査をすることが可能で、時間を短縮することができます。
また、ドライアイに関わる検査では、 涙の安定性の評価 、涙液貯留量、マイボーム腺の観察など総合的なドライアイの検査をします。
idra(SBM Sistemi社)
ARGOS®(Alcon社)
IOLマスター700と同様光干渉を原理とした眼軸長測定機器です。
通常の眼軸長測定機器は等価屈折方式を採用しており、角膜頂点から網膜までの光学長を等価屈折力で除算して眼軸長を算出していますが、この機器の特徴は角膜頂点から網膜を 4 つに区分し、それぞれの屈折率から各組織の長さを算出し、より精度の高い眼軸長データの計測が可能になりました。
ARGOS®(Alcon社)
ANTERION®(HEIDERBERG社)
非接触で角膜、前房、水晶体の断層撮影を行い、角膜形状の解析、隅角の計測、各部位の計測、眼軸長の測定を1台で行うことができます。特に前眼部撮影は高解像度の画像が取得可能です。
  • ANTERION(HEIDERBERG社)
imo vifa(Crewt社)
imo vifa は従来の検査とは違いアイパッチでの遮蔽が不要で、両眼を開いたままより自然な見え方で
検査が可能な視野検査装置です。さらに従来より検査精度は高く、検査にかかる時間は短くなりました。
覗き込むことで外部からの光を遮断し、機械内に暗室を再現するため暗室以外でも検査ができます。
imo vifa(Crewt社)
gonioscope 
GS-1(NIDEK社)
GS-1は隅角(*1)を自動で360°カラー撮影し、保存ができる検査装置です。
疾患の失明にいたることもある疾患の「緑内障」や「糖尿病網膜症」では隅角に特徴的な症状が発生するケースがあり、隅角検査はこれらの疾患の検査や定期健診のひとつに用いられています。
*1: 虹彩前面と角膜後面の接合部を指します
gonioscope GS-1(NIDEK社)
担当スタッフ酒井 幸弘(検査主任 視能訓練士)

検査主任
視能訓練士
酒井 幸弘

担当スタッフ
酒井 幸弘(検査主任 視能訓練士)
中京眼科は検査機器を豊富に揃えており、新しい機器へのバージョンアップも積極的に行っています。日進月歩とされる眼科医療において、精密な検査を提供できることは、中京眼科の強みといえると思います。さらに検査結果については、医師がモニターを使って分かりやすく説明いたします。